Vacant
空き家売却
空き家売却の流れ
-
査定の依頼
1空き家を手放す際は、まず不動産会社に「査定」をお願いするのが一般的です。 売りたい空き家にどれほどの価値があるのか、そしてどのくらいの価格で売れる可能性があるのかを把握するために、査定額を算出してもらいます。 -
媒介契約
2査定価格だけで不動産会社を選ぶのではなく、担当者の知識や対応の早さなども考慮したうえで、媒介契約を結びます。 この契約を締結することで、不動産会社は空き家の買い手を探すための営業活動を始めてもらえるようになります。 -
売り出し価格の設定
3媒介契約を締結する際には、空き家の「売り出し価格」を決める必要があります。 この価格設定は、売却活動の成否を左右する非常に大切な要素です。 不動産会社の意見を参考にしながら、慎重に価格を検討しましょう。 あまりに高い価格に設定してしまうと、買い手が見つかりにくくなることがあります。 反対に、安く設定しすぎると、本来の価値よりも低い価格で売れてしまう可能性もあります。 価格を決定する際は、売却までにかかる時間も見越してバランスよく判断することが大切です。 -
買主との交渉
4購入希望者が現れた後は、売却のタイミングや最終的な売買価格について話し合いを進めていきます。 この段階では、買主から値引きの提案を受けることもあるため、柔軟に対応しながらも、自分にとって納得できる価格でまとまるように調整していくことが大切です。 -
契約と引き渡し
5交渉がまとまったら、不動産会社の案内に従って売買契約の手続きを進めます。 必要な書類がすべて整い、買主からの入金が確認できれば、空き家の引き渡しが正式に完了します。
空き家売却のメリット
そのまま売却で解体費ゼロ!負担なく売却可能
空き家を売却する際、解体せずにそのままの状態で売却できるのは大きなメリットです。解体には数十万円以上の費用がかかることもあり、売却前に出費が発生するケースも少なくありません。建物付きで売却すれば、解体費用をかけずにすみ、手出しの負担を抑えながら販売が可能になります。その分、価格交渉の余地も広がり、結果として高く売れる可能性もあるのです。まずは現状のままで売却できるか、ぜひご相談ください。
「売れないかも…」その不安を解消
古くなった家や傷みのある空き家でも、そのままの状態で売却できるケースが増えています。築年数が古い、修繕が必要といった理由で諦める前に、まずは一度ご相談ください。解体せずに売却することで、費用負担を抑えながら手放すことが可能です。解体する前に、とりあえずご相談ください。あなたの空き家にも新たな価値が見つかるかもしれません。
買い手を探す前に、不動産売却相談センターへ売却相談を
空き家や古家付き土地を売却する際は、不動産会社を通じて買主を探す「仲介」という方法が一般的です。ただし、時間をかけずに早めに売却したい場合は、不動産会社が直接買い取る「買取」も選択肢のひとつです。売却までのスピードが早く、手続きもシンプルなのが特長です。「どうしたらいいか分からない」「管理が大変」などのお悩みがある方、まずはお気軽にご相談ください。